活動報告

慢性の痛み対策議員連盟 ~事務局次長として~

慢性の痛みは診断が困難である場合も多く、社会的にもなかなか理解されにくいケースが多々あります。そのため、痛みを我慢せざるを得ず、本人や家族等の肉体的・精神的・経済的負担が大きく、また、社会的・経済的にも損失が大…

FacebookTwitterLine

子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案~質疑に立ちました

4月25日、参議院内閣委員会、文京科学委員会、厚生労働委員会の連合審査会にて、「子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案」の質疑に立ちました。 3~5歳児の幼稚園、保育所、認定こども園等の利用料を無償化、0~…

FacebookTwitterLine

科学的介護等ワーキンググループ開催

『介護を科学する』を謳い文句に、自民党政務調査会「データヘルス推進特命委員会(委員長:塩崎恭久議員)」に「科学的介護等ワーキンググループ(WG)」が設置され、私はこのWGの主査を務めています。WGでは科学的エビ…

FacebookTwitterLine

在宅支援事業による患家訪問時の一時的な駐車の際、近隣に駐車場所がない場合の取り扱いについての一般質疑

先般より、訪問看護や訪問リハビリテーション等の在宅支援事業による患家訪問時の一時的な駐車の際、近隣に駐車場所がない場合の取り扱いについての問題を指摘する声が複数聞こえていました。 昨年11月27日、厚生労働委員…

FacebookTwitterLine

平成30年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.8)が発出!

平成30年度介護報酬改定により、訪問リハ事業所の医師が診察せずにリハを提供した場合には20単位減算の上で算定可とされたものの、その要件として当該別の医療機関の医師が適当な研修を修了していることとされました。 こ…

FacebookTwitterLine
ご意見・ご要望はこちらから